Nao's Photography & Travelogue

列車撮影&旅行ブログ

京王線車両大集合車両撮影会

京王線110周年を記念して開催された

京王線車両大集合車両撮影会へ行ってきました。

梅雨の晴れ間で快晴ではなかったものの天候にも恵まれ

雨にも降られず撮影会日和でした。

左から5000系(5187F)、9000系(9152F)、8000系(8771F)、7000系(7755F)、デヤ900系

8000系は幕に交換(なんかやるだろうと思ったら)

いきなり急行新線新宿行きとは驚いた。

7000系は今は運行されない下り競馬急行

急行府中競馬正門前行き

いきなり濃いなぁと(笑)

デヤ900は今回は安定の試運転

準特急撮影会では準特急新宿行きでした。

右寄りがあまりにキャラ濃かった(笑)ので左寄り見逃すとこでしたが

よーく見ると・・・

中央線ごっごしてる9000系

高尾山強制連行列車(笑)Mt.TAKAO号5000系

このように車両基地に停まってる編成写真が撮れるのも撮影会でしかできないこと

5000系はデュアルシート車で初のリクライニングとなっている5787編成

デヤ900系の編成写真も

なかなか会えない幸せの黄色い電車って言われているのかな?

110周年ヘッドマークが取り付けられました。

デヤ900が付けているもの以外は撮影会限定のもの

にしても8000系のヘッドマークデカい!

しかも8000系の幕は懐かしの準特急

さらに迎光や高尾など高尾線関連のものに交換

デヤ900は準特急撮影会でも登場したDAXヘッドマークが今回も登場!

5000系は元日終夜運転時運行の京王ライナー迎春号

9000系は確かこれも終夜運転時急行が付けていたかな?

最後はみんな大好き?「高尾」と「陣馬」

7000系の「陣馬」は最近7000系(今回並べられた7755F)が付けているものとは違う

旧5000系のものが取り付けられました。

ちなみに片割れの7855Fは何故か切り離されて本線から見えるであろう別の場所に留置されてました。

50分で結構おなか一杯、満足を越えてしまう撮影会でした。

次回は7000系40周年かな?

#railwaytravelogue vol.01 JR只見線乗車記 2023.5.16 会津若松→小出

f:id:nao104photo:20230516203216j:image

昨日、TRAINSUITE四季島を新津駅で撮影した後

17時37分発の磐越西線会津若松行きに乗車して会津若松

f:id:nao104photo:20230516203126j:image

駅近くの喜多方ラーメン「来夢」で夕飯

会津若松駅近くの東横インに宿泊しました。

TRAINSUITE四季島撮影のブログはこちら▼

#四季島撮影記2023 vol.08 〜米どころ新潟 越後平野をゆく〜①越後中里~岩原スキー場前駅間・新津駅 - shikishimaPhotography

あわせてご覧いただければ幸いです。

 

そして只見線乗車

本日、5時ちょっと前に起床して会津若松駅

かつてTRAINSUITE四季島が立ち寄っていた証 またTRAINSUITE四季島会津の地を行くのを見てみたいです

乗車列車:会津若松発小出行き423D 会津若松6時08分発→小出10時41分着

乗車車両:E120-8

会津若松駅6時08分発

会津若松駅発車時点での乗客10名

西若松駅6時15分着/6時16分発

西若松駅からは乗客8名ほど

ほとんどが観光客または乗り鉄目当ての人

西若松駅を出るとしばらく会津鉄道線と並走した後別れて行きます。会津鉄道線はこの先、芦ノ牧温泉湯野上温泉会津田島方面

さらに野岩線、東武線に入り鬼怒川温泉下今市、栃木、栗橋へ

最終的には東武線の浅草駅、東急田園都市線中央林間駅みなとみらい線元町・中華街駅相鉄線湘南台駅海老名駅まで繋がってます。(本当凄いなぁ…)

会津鉄道の列車自体は鬼怒川温泉までの列車があり、以前は東武日光行きがあったと思いましたが

しばらくして阿賀川を渡ります。磐越西線に沿って最終的に阿賀野川となって日本海へ注ぐ。

しばらくは田園風景が広がります。

丁度、田植えのシーズン

田植えの作業をする方の姿も

 

会津坂下駅 6時44分発/6時47分発

会津若松方面列車と行き違い

乗車中の小出行きが1両に対し、行き違いの会津若松行き列車は3両

後ろには東北地域塗装に塗られたキハ110が連結されてました。

通学の高校生が多数乗車の通学列車

会津坂下駅を出ると坂を登っていき右手に会津坂下の街を見ながら

やがて山間部へと入っていきます。

今の時期は新緑がとても綺麗

 

会津宮下駅 07時29分着/07時38分発

約9分停車

構内踏切が残る駅

ただ、スロープが整備されるようで構内踏切を渡ることができるのもあと僅か?

国鉄時代のものと思われる駅名標が残る

行き違い列車が行ったあと再び小出へ向けて出発

只見川に沿ってさらに山奥へと進んでいきます。

会津らしい赤い屋根の家が目立ち始めると

列車は会津川口駅へ到着

会津川口駅08時05分着/08時15分発

10分の停車 反対側は会津若松行き列車 ※構内踏切から撮影です

会津坂下会津宮下あたりから乗ってきた高校生たちは全員下車しました。車内に残ったのは、おそらく只見線目的の旅行者と思われる方々でした。

前回の只見線乗車は2017年

485系のラストランを撮りに会津を訪れたとき

その時は会津川口から只見まで代行バス利用でした。

ここから只見までいよいよ未乗車区間

会津川口駅構内の転車台を見ながら出発

そして、昨年災害から復旧した区間

本名駅近くでは列車に向かって手を振る男性の方が

その先の区間、特に駅の近くでは地元の方々

中には農作業中の方も

本名ダムを見ながら第6只見川橋梁を渡る

会津横田駅を出発

福島県最も西の町、只見町へ

この辺りは日本の原風景ともいえる景色

ここにリゾートしらかみのような観光列車を走らせてほしいというのもわかる気がします。

 

只見駅09時07分到着/09時30分発

只見線をお見送り 出発時には近くで作業していた方も一緒に(笑)

只見を出ると只見線の中で最も秘境区間

冬は運休になることが多いほどの豪雪地帯へ

田子倉駅跡を過ぎると六十里越

長い六十里越トンネルで県境を超えて新潟県

川の流れる方向も変わり

流れる川は信濃川水系魚野川の支流、破間川(あぶるまがわ)

終点小出駅付近で魚野川と合流します。

大白川駅を過ぎると再び人里へ

田畑が広がり、集落が点在

徐々に平野が広がり越後平野

遠くに越後駒ケ岳や八海山を見ながら魚野川を渡り終着小出駅へ到着

小出駅10時41分着

この後は上越線へ乗り換えます。

また別の季節に乗ってみたいです。

今度は逆方向 小出から会津若松方面へ

 

 

#京王線撮影記 2023.5.5

2023.5.5 京王多摩川駅稲城駅府中駅

ヘッドマーク付き列車を撮影にお出かけ

まずは京王多摩川駅

f:id:nao104photo:20230505173847j:image

9745F 「銀河鉄道の父」

f:id:nao104photo:20230505173857j:image

8713F 高尾山トレイン「高尾」

稲城駅へ移動して

f:id:nao104photo:20230505173907j:image

橋本から折返して新宿へ 

稲城駅から折返し調布駅で乗り換えて府中駅

「誰も撮ってないなぁ」と思ったら

まだ日の入り前

夜なら撮る人が多い?府中駅

f:id:nao104photo:20230505173918j:image

9731F「サンリオピューロランドトレイン」

今日は珍しく高尾山口系統へ

何故かあまり調布から八王子、高尾方面では見かけません。

これに「高尾」か「陣馬」付けたら面白いのに、と思いますが

多分大人の事情でダメかな?
f:id:nao104photo:20230505173927j:image
橋本から来て折返しは高尾山口へ向かう「高尾」

本来の姿かな

f:id:nao104photo:20230505173940j:image

最後は7705F+7805Fの「陣馬」

特急京王八王子行きで来ました

f:id:nao104photo:20230505173949j:image

今日はここまで

府中の街は久々のくらやみ祭の賑わい

日常がすっかり戻りました。

#京王線撮影記 2023.5.2

2023.5.2 飛田給駅新宿駅笹塚駅

新宿まで買い物行くついでに京王線を撮影

まずは、飛田給駅で8000系特急高尾ヘッドマークを撮影

これを撮る前に9152F110周年記念ヘッドマーク編成が新宿へ向かっていったので

撮影後すぐに新宿へ

調布駅で特急に乗り換えて新宿駅

八幡山駅で追い越してました。

一旦買い物のため撮影は中断

 

再び撮影へ

高尾山口から帰ってきた8713F高尾ヘッドマーク編成

2番線に停車していた特急橋本行きで笹塚駅へ先回り

笹塚駅まで先回りして折返し高尾山口行きを撮影

この後上りホームへ

7000系陣馬を待っていると・・・

9735F銀河鉄道の父ヘッドマークの編成が

今日はヘッドマーク付き編成がフル稼働

の割には撮影者が少ない気が…

天気もいいのに

まぁそれはそれで撮影しやすいので良いのですが(笑)

7805F+7755F陣馬ヘッドマーク編成がやっていました

下りホームへ戻り先ほどの高尾と同じように

このあとこの特急で調布駅

調布駅で乗り換えて最後は飛田給駅

高尾山口から山を下って新宿へ

かつてのハイキング特急もこんな感じだったのでしょうか?

6000系ヘッドマークがついてたなぁ…と記憶しかないのでわかりませんが

8713Fの高尾山トレインはやはりヘッドマーク付いてたほうがいいなぁと

今日はここまで

#京王線撮影記 2323.4.28

2023.4.28 笹塚駅聖蹟桜ヶ丘駅京王多摩川駅

15日から運行されている110周年記念ヘッドマーク付き編成と

本日から運行開始の「銀河鉄道の父」ヘッドマーク付き編成を撮影

まずは笹塚駅

線路点検をする保線員の方々のおかげで列車の安全が守られている

 

本日から運行開始した「銀河鉄道の父」ヘッドマーク編成は都営新宿線にも乗り入れるため追いかけるのが大変

このあと笹塚から先へ行くようでしたので先に出て行った9752編成を追いかけ聖蹟桜ヶ丘

特急に乗り途中つつじヶ丘で追い越し

聖蹟桜ケ丘駅へ進入する9752編成110周年ヘッドマーク付き編成

この後、いったん改札を出て折返し調布へ

調布で乗り換えて京王多摩川

銀河鉄道の父」ヘッドマークは9785編成に取り付け

今日は「高尾」「陣馬」の編成は走ってなかったようでしたので

今日の撮影はここまで

#京王線撮影日記 2023.3.8

2023.3.8 京王相模原線京王多摩川駅

3月に遡りますが・・・

京王ライナー5周年ヘッドマーク付き編成撮影

最新編成5737F 京王ライナー31号 

夕日を浴びて多摩センター、橋本方面を目指す京王ライナー31号に充当の5737F

京王ライナー送り込み回送の5731F

上りホームへ行くと送り込み回送の5731Fが通過

新宿から折返し京王ライナーになる

通常列車の特急に充当される5734F

 

#PastPhotos 2008.4.25 北陸本線新疋田

過去の写真から 2008.4.25 北陸本線新疋田

京都へ観光旅行へ行った帰り

ちょっと寄り道で湖西線北陸本線を北上し新疋田

特急雷鳥トワイライトエクスプレスを撮影に

まだ長い編成の485系特急雷鳥

札幌から日本海沿いをひたすら走り大阪を目指す寝台特急トワイライトエクスプレス

撮影していると近くにいた撮り鉄のおっちゃんが・・・

「このあと工臨来るでぇ」

すると

DD51牽引の工臨

やってきました。

この頃はまだTwitterも普及してなかったと思いますので

撮影してる人もまばら

偶然遭遇したラッキーな人と「どこから情報仕入れた?」って人しか撮影できなかった列車

今のように大勢の撮り鉄が来て罵声大会だのトラブルなどもなく

まったりネタ列車が撮影できた良い時代だったなぁと